- 「スマホブラックリストってなに?」
- 「解除のタイミングはいつ?」
- 「携帯の契約はどうすればいい?」
など、スマホのブラックリストについて様々な疑問をお持ちの方も多いことでしょう。
他社でスマホ契約ができない・スマホ審査に落ちたのはブラックリストのせい?とお悩みの方もいらっしゃると思いますが、ブラックリストでも審査がない・または審査が不要のスマホ契約の利用方法があります。
そこでスマホブラックリストでどうすればいいのかわかりやすく解説記事にまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
スマホのブラックリスト(携帯ブラックリスト)とは?
スマホのブラックリストとは、携帯料金の延滞や未払い者の名前を記載した名簿です。
ブラックリストに載ると以下のようなデメリットが発生します。
- スマホ回線の新規契約ができない
- 端末の分割決済ができない
ブラックリストには3つの種類がある
スマホのブラックリストには、以下の3つの種類があります。
- キャリア別のブラックリスト
- キャリアの共有ブラックリスト
- 信用情報機関のブラックリスト
それぞれ、掲載される理由や掲載された場合のデメリット、解除方法などが異なります。
掲載されているブラックリストの種類によっては新規契約が可能な場合もあるので、各リストの特徴をきちんと理解し、万が一の際には適切な対応を取れるようにしておきましょう。
キャリア別のブラックリスト
キャリア別のブラックリストは、個々人が契約している携帯キャリアごとに管理されている名簿です。携帯料金の延滞や未納によってこの不払い者リストに載ってしまうと、今後同じキャリアで契約できなくなるなどのペナルティが発生します。
しかし、別のキャリアでの新規契約は可能なので、比較的対処は容易な部類に入ります。
キャリアの共有ブラックリスト
キャリアの共有ブラックリストは、docomo、au、Softbankといった大手キャリアや各MVNO(格安スマホ・格安SIM会社)の不払い者情報を統括的に管理する一般社団法人保有の名簿です。
不払い者情報交換を行う一般社団法人
- TCA:一般社団法人電気通信事業者協会
- TELESA:一般社団法人テレコムサービス協会
上記の協会に加盟している各キャリアは、協会を通じて滞納者情報を交換・共有しています。よって、一つのキャリアで不払いを起こしてしまうと、他の会社でも新規契約ができなくなるなどのペナルティが発生します。
大手キャリア以外のMVNOにもリストが交換・共有されている可能性があるので、格安スマホ・格安SIMであっても契約できないケースがあるのでご注意ください。
信用情報機関のブラックリスト
信用情報機関のブラックリストは、CIC・JICCといったクレジットカードやキャッシングの滞納・事故履歴を記録した名簿です。
【 CIC 株式会社シー・アイ・シー 】
「割賦販売法」及び「貸金業法」に基づいた唯一の指定信用情報機関
【 JICC 株式会社日本信用情報機構 】
クレジットカード・ローンなどの信用取引における利用情報を保有している個人信用情報機関
このリストには、借金、ローン、クレジットカードの利用、個人の金融取引といった履歴が詳細に記載されています。
スマホの新規契約においては、端末の分割購入が金融取引(信用取引)にあたるため、掲載されてしまうと分割決済のローン審査が厳しくなるというデメリットがあります。
ブラックリストに載るとスマホはどうなる?
スマホのブラックリストに載ると、「新規契約」や「分割契約」ができないといったデメリットが発生します。
ブラックリストの種類ごとにペナルティの違いがあるので、早期解除をするためにもきちんと内容を理解することが大切です。
新規契約・MNPができない
新規契約・MNP(乗り換え)ができなくなります。キャリアやMVNOの不払い者情報は多くの場合共有されているため、過去に延滞や未納履歴が残っていると新規契約・MNP審査で落とされてしまうようになります。
もちろん事故履歴が解消されれば再度契約可能にはなりますが、キャリア内で一度契約を強制解除されたときはその後も不払いの情報が残るため、同一のキャリアでの再契約は拒否される可能性があるので注意が必要です。
端末の分割購入ができない
端末が分割購入できないというのは、分割購入が信用取引にあたるためです。信用情報機関のブラックリストに掲載されてしまうと、5〜10年間は新規端末の分割契約ができなくなる可能性があります。
ブラックリストはどうしたらなる?
スマホのブラックリストに載る基準は、契約しているキャリアや個人によって異なります。
基本的に携帯料金の延滞・未納、短期解約によってその確率は上がっていきますが、すぐにブラックリストに載るわけではなく、さまざまな条件が重なった場合にリスト入りが決定されてしまいます。
ブラックリストに載る原因とは?
スマホのブラックリストに載る原因は、主に以下の2つです。
- クレジットカードや携帯料金の未納・滞納
- 携帯回線の短期解約
基準が明確に設けられている訳ではありませんが、基本的には上記2つの点を中心に利用者情報を総合的に判断されることになります。
クレジットカードや携帯料金の未納・滞納
1つ目は、クレジットカードや携帯料金の未納・滞納です。リスト入りの一つの基準として、クレジットの履歴と携帯料金の履歴が参照されます。未納・滞納を続けた場合、契約している回線の停止や加入プランの強制解約につながる恐れがあります。
仮に即座にブラックリスト入りすることがなかったとしても、キャリアからの警告や督促状を無視し続けると裁判沙汰に発展してしまうケースもあるので早めの対応が必要です。
携帯回線の短期解約
2つ目は、携帯回線の短期解約です。契約しているスマホ回線の短期解約を繰り返すことによって、キャリア別およびキャリアの共有ブラックリストに載る可能性が高まります。
短期解約の基準は各キャリアで平均3~6か月となり、リスト入りを回避するために推奨される最低利用期間は180日以上です。
具体的に「これだけの期間・回数で解約すればブラックリストに載る」とは定められていませんが、解約までの期間が短く回数が増えれば増えるほど掲載される確率は高まることが予想されます。
中には、一度の短期解約でリスト入りしてしまったというケースも存在するので、新規契約の際には長期での利用を基本とするようにしましょう。
ブラックリストの登録期間は?
スマホのブラックリストの登録期間は、以下の種類ごとによって定められています。
【 キャリアの共有ブラックリスト 】
携帯料金の不払いによって契約が強制解除されてから5年または10年が経過したとき。
【 債権等の消滅時効:改正民放166条 】
債権者が権利を行使することができることを知った時から五年間行使しないとき
権利を行使することができる時から十年間行使しないとき
【 信用情報機関のブラックリスト 】
クレジットの未納を解消してから5年が経過したとき。※信用情報機関のブラックリストは、未納分を全額支払いして滞納解消しない限り解除されません。
参照サイト:民法 | e-Gov法令検索
債務整理した場合は登録期間が延長される
信用情報機関のブラックリストに掲載されている間に債務整理をした場合、登録期間がさらに延長されるのでご注意ください。
債務整理によるブラックリスト登録期間の延長について
- 任意整理:完済日から5年
- 個人再生:再生手続開始決定日から10年
- 自己破産:破産手続開始決定日から10年
ブラックリストは確認できる?
自身がキャリア別・キャリアの共有ブラックリストに載っているかどうかは、強制解約されたキャリア・MVNOに直接問い合わせをすることで確認できます。TCA・TELESAへ問い合わせても、回答は得られないのでご注意ください。
反対に、信用情報機関のブラックリストに関しては、契約しているクレジットカード会社ではなく、CIC・JICCが開示請求先となります。
ブラックリストの解除方法とタイミング
各ブラックリストには、それぞれ解除方法や解除のタイミングが存在します。基本的に「未払い金を支払う」「時効まで待つ」といった選択を取ることになりますが、詳細を理解しておくことで、解除までの道のりを最短で進むことが可能になります。
未払い料金を支払う
携帯料金やクレジットカードの未払い料金を支払うことによって、支払日から一定期間で各ブラックリストから名前が消滅します。原則としては、滞納を解消しなければキャリアおよび信用情報機関のブラックリストからは解除されないと留意しておきましょう。
仮に未納分の全額を一括返済できなくても、きちんとした計画を立てて定期的に返済する意思が表示できれば早期の解除が行われることもあります。
信用情報の時効まで待つ
ブラックリスト入りしてから、信用情報の時効まで一定期間(5~10年)待つことで、名前が消滅する場合もあります。
しかし、ただ時効まで待つといっても、キャリアやカード会社から督促が来る中、5年以上もまともにスマホを利用しないというのは現実的ではありません。
時効消滅手続きをする
法律事務所などで受付をしている時効消滅手続きをすることによって、ブラックリストの即時解除を行うことができます。
【 時効消滅手続きとは 】
消滅時効援用の処置を法的に依頼し、信用情報履歴から自身の名前を消してもらう手続き
手続きの具体的な流れは以下のようになります。
- 信用情報を確認する
- キャリアを比較し、消滅時効する債権を選択する
- 消滅時効援用手続きに関しての内容証明を発行する
- 消滅時効が援用されているか、信用情報機関に確認する
消滅時効が援用されれば同一キャリアでもリストから名前が消滅するため、料金の延滞・未納が過去にあっても再契約が可能になります。
ブラックリストでもスマホが契約できる方法
ブラックリストに載っていても、スマホを契約する方法は存在します。スマホ回線の新規契約や乗り換え、スマホ本体の購入方法にもさまざまな選択肢があるため、自身の置かれている状況に適した手段を取ることが推奨されます。
プリペイド・レンタルスマホを利用する
プリペイドスマホやレンタルスマホであれば前払いで審査不要なので、過去に携帯料金の滞納があっても新規契約可能です。
【 プリペイドスマホとは 】
通話料・通信料を前払いすることで審査なしで利用することができるスマートフォン
【 レンタルスマホとは 】
企業がキャリアと法人名義で契約したスマートフォンを顧客に貸し出すサービス
スマホレンタルサービス(審査なし):スマスタ
スマホレンタルで審査なしをおこなっているサービスは社会復帰など様々な事情を抱える方がキャリア契約と変わりない内容で利用できることを目的としています。なので、身分証だけあれば他社スマホのブラックリストでも銀行口座やクレジットカードがなくてもご契約が可能です。
以下、スマスタのレンタルサービスを例としてご紹介します。
- 携帯電話は大手キャリア回線
- 料金は前払いでコンビニ決済可
- クレカや口座が無くても契約可能
- 音声通話は24時間かけ放題
- スマホ端末は数千円代で一括払い
- SIMのみ、WiFiレンタルも可能
審査なしのスマホレンタルサービスは月額3千円代(データ通信容量1GB)から申し込みができるため月々の費用も安くおさえられ、利用しやすいサービスとなっています。
ブラックリストでもスマホを持つ(乗り換える)方法はあるの?
スマホを持つ(乗り換える)方法は、ブラックリストの種類ごとにいくつか考えられます。
- スマホ回線のみを契約する
- 格安スマホ・格安SIM会社を利用する
キャリアやMVNOによっては審査基準が緩かったり、条件付きで契約可能だったりするので、事前に詳細を確認することが重要です。
分割払いなしで回線のみを契約する
キャリア別のブラックリストに載っている状況では、不払い者情報が記載されているため再契約はできませんが、キャリアを変えて回線のみの契約はできる可能性があります。
不払い者情報の交換・共有をしていないMVNOなどを利用すれば、新規契約できる可能性はさらに高まります。
ただし、スマホ本体の分割契約に関しては信用取引にあたるため、信用情報機関による審査基準が別途設けられるので注意が必要です。
格安スマホ・SIMならブラックでも契約できる?
不払い者情報の共有を行なっていない格安スマホ・SIM会社を選べば、新規の回線契約ができる可能性が高いです。
しかし、契約可能なのはあくまでもスマホ回線のみであり、端末の分割決済は難しいと言えるでしょう。
端末の一括購入または10万円以下の分割で購入する
端末を一括で買えば信用情報は参照されないため、初期費用が捻出できる場合にはすぐにでもスマホを持つことが可能です。
また、通常は過去に滞納情報があればクレジット分割払いは利用できませんが、「個別クレジット」の場合、少額かつ生活に必要なものなら分割できるという例外措置が取られるため、新しいスマホが今すぐ必要という方はこちらの利用を検討してみましょう。